今では1日に2、3回、数十分程度庭に出ているミイちゃんとわたし
ミイちゃんは庭の片隅でオシッコをするようになりました✨
なのでわたしは最近、ミイちゃんにケージ内のトイレでオシッコをされると軽い敗北感を覚えたりしています
いやオシッコの話ではなく、今日は庭にいる生き物たちについて語りたかったのだった!(>_<)💦
まさしく「猫の額ほど」の小さなうちの庭ですが、よくよく観察すると、それはそれはいろんな生き物たちがいて、その様子にわたしはいつも驚かされています
トカゲにテントウムシ、蝶や蟻やダンゴムシ…、なんかよくわからない茶色とか黒とかの飛んだりする虫…
今は小さなバッタの赤ちゃんがピョンピョン飛びまわっています
あと、小さなみかんの木には一時期7、8匹くらいのアゲハの幼虫がいました
その幼虫は今では2匹…
増えたり減ったりしています
多分だけど、うちの庭にくる鳥たちがその幼虫を食べているだと思われます
証拠はないけど多分そう
うちの庭付近をいつもウロチョロしてるイソヒヨドリが、置いてあげた果物やクラッカーを食べないで幼虫を食べている…?
それとも前に見かけた水浴びに来たシジュウカラが幼虫を食べている…?
犯人についてはいろんな可能性を視野に入れて考えてはいますが…、
鳥は悪くない✨
それが厳しい自然の摂理なのだと思っています(`・ω・´)
一方で、大きいレモンの木にもアゲハの幼虫がいます
ですがこっちは葉が生い茂っていて、どこにいるのか見えにくいから幼虫の生存率は高いのではないかと思われます
いゃ〜、こんな住宅街で、周りの道はコンクリートで固められていて、自然なんかちょびっとしかないと思える場所なのに、いろんな生き物がいていろんな活動をしてるなんて…!
生き物ってスゴいなあと毎日感動させられています
多様性、万歳😊
↑集団で休んでいるシジミ蝶とか✨
↑あと、アゲハの幼虫✨
↑ミイちゃん❣️✨